「旧有備館」 復旧公開


先日、岩出山の 「旧有備館」 に行きました。


庭園 ④.jpg


「有備館」 は、江戸時代に岩出山伊達家が開設した 「学問所」 で、
伊達家当主が講義に臨んだ 「御改所」 (主屋) と 「附属屋」 が、その姿を今に伝えています。


附属屋.jpg


東日本大震災により 「御改所」 が倒壊し、「附属屋」 や 「庭園」 なども被害を受け、
復旧工事を行っていましたが、この度完了となり4月25日に 「落成式」 が行われました。


庭園 ⑤.jpg


門をくぐると、そこは全くの別世界。
時間がゆったりと流れる庭園は、日常の喧騒をいっとき忘れさせてくれました。


庭園 ②.jpg


伊達政宗は、天正19年(1591年)に米沢から岩手沢に居城を移し 「岩手沢」 「岩出山」 と改めました。
慶長6年(1601年)に仙台城に移り、岩出山は政宗の4男宗泰を初代とする岩出山伊達家が
代々伊達一門として治めました。


庭園 ①.jpg


有備館の建物 「御改所」 (主屋) は、二代宗敏の隠居所として延宝5年(1677年)ころに
建てられたとする説が有力で、その後、「下屋敷・隠居所・学問所」 として使用されてきました。
御改所の 「お上の間」 には、この建物の美称と伝わる 「対影楼」 の額が掲げられています。


欄間.jpg


庭園は、正徳5年(1715年)ころ、4代村泰の時代に整備されたと伝えられ、
岩出山城本丸の断崖を借景として、池の中に 「御中島」 「鶴ヶ島」 「亀子中島」 「兜島」
4つの島を配した 「廻遊式池泉庭園」 で、「御中島」 には 「茶亭」 があり、
島に渡る橋がかけられています。


池の島.jpg

茶室.jpg


有備館および庭園は、昭和8年(1933年)、国の史跡・名勝の指定を受け、
昭和45年に岩出山伊達家より、旧岩出山町へ移管されました。


お手植えの松.jpg


庭園には 天皇皇后両陛下の 「お手植えの松」 をはじめ、300年以上の樹木があり
四季を通して緑や花などで庭の変化を楽しむことができます。


ドウダンツツジ.jpg

淀川ツツジ①.jpg


今回桜はすでに盛りを過ぎていましたが、それでも ドウダンツツジ淀川ツツジ などが咲き競い、
鬱蒼とした竹林には、タケノコがそこかしこに顔を出していました。


竹林.jpg

タケノコ.jpg


展示されていた 「有備館」 の復旧工事の写真を見ながら、
熊本地震で被災した 「熊本城」 に思いを馳せました。


青い空.jpg


「熊本城」 は、復旧まで20年以上かかるかもしれないと聞きます。
熊本の歴史的シンボルとして、一日も早い復旧を願ってやみません。